12月17日天気はいいが寒かったので、この冬初めての真冬用のウェアで出発。日差しがあるとちょっと暑く、ウェアの選択を間違った感じ。
だが、昼前から雲が出てきて日がかぎると暑くもなく寒くもなくという感じになった。
で本日の目的地は、普段とは逆で分断国道371号を中辺路側から龍神に走って見ましょうと。
ただ、家を出たのが9時前、ちょっと遅いので場合によっては笠塔山付近で真っ暗になるかもと。
海南高原の登りはまた遅くなって34分台、途中で雨もパラパラ降ってきたり、そして下りは寒かったのでゆっくりと走って、明恵の道の駅ではドリンク休憩のみですぐに出発。
龍遊にほぼ予定通りに到着。
本日のランチは「ドカッテーマイクヘイルドウッドカレー」。名前はバイク乗りが多い道の駅なのでそれなりにつけているけど、要するに椎茸とコロッケのカレーです。名物の椎茸のフライとコロッケでバイクの車輪に見立てているようで、ご飯の量は最初から大盛。ルーとのバランスが悪く最後はルーがなくなった。
でもカレー自体は美味しく、量も有ったので満足でした。
龍遊を出発したのが14時45分、この時間からだと笠塔山の途中で日が暮れるかな、微妙な時間でここで諦めるか予定通り走るか少し考えたが走ることにした。水上栃谷トンネルを抜けると10kmの下り、食事の後で少ししか走ってないので体も温まっておらずめちゃ寒かったがR311へ入ってからは登り基調に変わるので体も温まって、R371に入ってからは寒さを感じることはなかった。
ただ、日も傾き、日差しはオレンジ色になってきた。
R371を中辺路側から上るのは初めて、川沿いは斜度もそんなにきつくない感じ、川を渡って、少し斜度が強くなってくるが大体6%~7%ぐらい。写真を撮りながらゆるゆる上って、1つ目のトンネル。当然、電灯はついておらず真っ暗。その後も6%~8%程度で頂上の笠塔トンネルに到着。さすがに日がかなり傾いており、おまけに山の影なので寒い。
写真も撮りつつ、真っ暗なトンネルに突入。トンネル内は当然真っ暗で向かい風。車も来ないので真ん中を走って通過。
分断区間は工事を行ていたので、数年後にはR371号として新しいルートで走れるようになると思うが、そもそもかなり放置プレーな国道なので、この先はいつつながるのだろうか?
龍神村に降りてきてからは、日高川の対岸ルートを行けるとこまで走って、国道に復帰し、龍遊で休憩の後、真っ暗な道をほぼきた道をトレースする形で、有田川町まで走り、R42を使って和歌山市に帰ってきた。
