裏から高野山

Pocket

8月19日、家を出たのが10時前。どこかでランチを食べるのが目的のライドでこれといって目的地を決めずに暑いのでダラダラろ走り出す。
取りあえず、紀ノ川沿いを走ってお昼頃にどこかに寄るプラン。麻生津大橋のところで丁度いい時間だったので橋を渡って裕福さんランチを頂く事にした。
ランチ食べ終わり走る準備をしていると、おっさんに「お腹も膨れたので高野山でも行くんかい?」と言われたので、目的地が決定。
西高野街道、九度山、橋本とどれにしようかと走りながら考えて、出た答えが富貴から野迫川に抜けて高野山に登る距離を稼げるルート。
まずは富貴へ登り、非常に暑くって気が遠くなりそうだったの途中の自販機の所でドリンク休憩。生き返る~
少し休憩したので軽快で遅いがあまり疲弊することなく富貴に到着。
丹生神社まえで少し休憩し今度は和紀トンネルまでのきつい登り。久しぶりなのでめちゃしんどい。
野迫川まで下って次は天狗木峠への登り、急勾配の右ルートと比較的穏やかな左ルート、今回は迷わず左ルートを選択。結局の所、坂が長くなるのでどちらを選んでも対して変わらん気がする。
標高が上がってくると景色も綺麗なので写真撮影をしながらのんびり登坂で天狗木峠に到着。気温は22度、サマースタイルで汗もかいているので肌寒い。
高野山からは花坂まで下ってR370で海南へ下ることにした。ちょっと旧道への寄り道などしながら、和歌山市に到着、少し距離が物足りないので紀ノ川南岸を貴志川まで走って距離稼いで帰宅した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください