9月22日、普段は連続で走りことはしないのだけど、連休中であるのと気候が非常によく、走らないともったいない気がしたので、昼食後、回復走をすることに。
ゆっくり目で、大川峠を越えて、みさき公園の裏手をは走り、R26に淡輪で合流、その後貝掛で横道にそれて関空へ向かう道と南海線が交差するとことで府道63号に入り、風吹き峠を目指す。
阪和自動車道の泉南の入り口手前にあるファミマで軽く補給をし、またまたおなかに違和感を感じたのでトイレも借用。
風吹き峠ではいつも同じなので、今日は趣向を変えて、一つ先の、犬鳴山に向かうことに。当然初めてのところなので、行く道すらわからないので、しばらくスマフォと睨めっこ。
何とか、JR和泉砂川の駅をまずは目指せばよさそうだったので、今度は府道30号をはしることに。
距離は無いもののアップダウンがありちょっとつらかった。
和泉砂川駅付近で、少し迷子に、というより予定していた道が、JRの線路を超えるのに高架になっており、自転車が走っていいかわからなかったので、踏切を求めてさまよった。結局、踏切も通り過ぎてしまい、地下通路を通って、やっとJRの線路を超えることができた。
なんとか、迷いながら犬鳴山への道にただりつけた。
風吹き峠よりかは多めに上らないといけないが、そんなにきつくもなく通過できたが、さすがに前日の疲れが足に残っていないので、最後の神通温泉からトンネルまでの登りはつらかった。
ま、足後のこっているなら、葛城さんへとも考えたが、さすがに回復走だったし、時間も夕方なので、葛城さんは次の機会に・・・
トンネルを抜けてからは、和歌山川へ下り、R242を野上まで走り、新しバイパスのR370を高野方面に向かう、当然高野山までは今からは無謀なので、バイパスが元の道に復帰するところまで走り、トンネルを4つ超えて山田ダムまで走って帰ってきた。

