回復走?

Pocket

10月12日、前日に引き続き連チャンで走ることにする。
相変わらず、走り出す時間も遅く目的地も決めていないので走りながら考えようと・・・
走ったコースはこれ。

昨日は高野山に登ったので今日は違うところへと、貴志川まで走って黒沢峠を越えることにした。
黒沢へ向かう途中、谷の反対側にカーブミラーが見えるが、その道が以前から気になっていたので今日走ってみることにした。アプローチは、南野上小学校から100mぐらい走って右側へ、橋を渡って対岸の道に出る。20151012_01

最初の方は道もあまり悪くないが、途中からコンクリート舗装に代わるとひび割れやら落石や枯れ枝などが散乱し、おまけに斜度も急になり、だんだんと走りにくい道に代わってくる。20151012_02途中に数件の民家を超えると激坂もおさまり、少し広い目の道に出る。20151012_03ここの広い目の道は亀池から赤沼地区を超えて黒沢へ抜ける道で、以前に地すべりで迂回路となっていた時に下ったことがある道なので、ここまでくれば問題なく走れるので安心できる。DSC01108 DSC01102黒沢峠を越えて向かった先は、いつもの明恵の道の駅で焼き鳥休憩をする。翌日が仕事ではなければこのまま、白馬を超えて行きたいところだけど、自重し海南高原を超えて変えることにした。

DSC_0010海南高原からの下りの途中、雨の森へ向かう道がある。ここも以前から走ってみたかったところで、今日は帰るだけなので寄り道ということで走ってみることにした。
雨の森へ分岐の後、少しきつめの登りが2か所あるものの2kmほど走ると到着。東屋の横の階段を登ると、展望台になっており、海南市内や和歌山市内を見渡すことができる。DSC01119 DSC01122 DSC01132DSC01133さて、日も暮れてきたので帰りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください