ロード復帰は、高野山から

Pocket

落車による骨折から約2か月ぶりにロードで実走。
自転車は街乗り用のMTBのおもちゃで通院がてらやポタ目的で数回乗っているが、普段着でフラペなので、のんびりと肩に負担を掛けない乗り方でトータル200kmぐらい乗っていた。

肩もほぼ元の状態に戻ったので、5月4日に、お昼からどこかでランチと言う目的で、ロードに復帰することにした。
この日は、GWの真っただ中、前日は天気も悪かったがあいにく休日出勤だったのでとくに気にすることもなく、4日は晴天。ちょっと風が強いかな~というぐらい。
出発も、12時であったのでまずはランチをと言うことで、多奈川の「魚てつ」さんへ向かうことにした。

走り出してすぐに思ったのが、「やっぱロードは気持ちがいい」、ウェアも一気に夏仕様で風や日差しをダイレクトに感じることができるし、なにより、踏み込めば一気にスピードアップする感覚は爽快そのものである。ま平坦な道ではね。

加太から多奈川に向かうには、海沿いを走ると、トンネルを使用して大川に抜けることもできるが、いつも通り、大川峠を越えることにする。大した距離ではないが、2か月のブランクは確実に筋肉が落ちているので、「しんどい!!」たぶん、いつも「しんどい」は変わらないけど、しんどさのレベルを忘れてしまっているので、スピードを上げることができない。ま、大川峠は距離も勾配も大したことがないので、すぐに上ってしまうが、この感覚を取り戻すのはしばらくかかりそうだ。

多奈川まで走って「魚てつ」さん、本日定休日でした。GWだからという考えは甘かった。で、じゃ次はということで、近場では深日港の「朝日亭」に向かうことにした。「朝日亭」は鱧(はも)を使った料理があるはず。と言うことで、「朝日亭」に到着。DSC_1847

お店も開いていました。鱧を使った料理は今回は天丼でした。DSC_1846

食事の後は、風吹き峠を越えて、和歌山にもどる緩めのコース、でも、なんか物足りなく貴志川から、県道3号で黒川峠を上ってみた。ここを上るのは2度目。やはりかなりつらく前回に及ばなかった。

この後、花坂まで走って、このままR370で帰ろうかとも思ったが、とりあえず高野山に登ってみることにした。DSC_1848ゆっくり上ったので時間はかなりかかったが何とか登り切って、コンビニで休憩した後、レッグウォーマを付けウィンドブレーカを羽織ってすぐさま下山。花坂でR370に入って海南経由で帰途に就いた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください