ランチポタ

Pocket

6月27日、梅雨の晴れ間を狙って、ロングを予定していたが、寝坊でランチポタに変更。
コースはこんなもの。

目的地はあまり考えず、どこかでランチを食べようと出発。紀ノ川の河川敷に出たとき10時30分ごろだったので、ちょうど良い時間(お店が開店直後ぐらいで、丁度良い場所)を狙って行けるとこを考える。
まずは、候補として五条の「豚珍館」を考えたが、この辺りから五条まで走ると、12時30分ぐらいの到着予定で、ランチ時のこんでいる時間になると思うで、ここら辺の近場で、一度は行ってみたいと思うところ・・・と思いながら走行。

しばらく走って、岩出まできて「トンテキ」のことを思い出した。岩出町のR24沿いの「山田ヒロキチ」洋食屋さんで、何回か他の自転車Blogで見たことがあったのでそこに決定。ここからだと、11時15分ぐらいに到着できる距離。

予想どおりに到着。まず思ったのが意外とお客さんは多かった。カウンター席は空いていたので、待たずに席に着くことができた。当然注文したのは最初から決めていた「トンテキ」ご飯は別であったので、「中」を注文した。

待たされること30分。やっと出てきた。これは・・・ある程度分かっていたが、ニンニク多すぎないですか?てぐらいのスライスされたニンニクが豚肉を隠しています。
DSC_0650 お味は好みもあると思うが、私にはふつうかなってぐらいでした。ニンニクと言うインパクトがありすぎで、豚肉もパサパサしており、もう一つって感じでした。頑張って最後までと思ったけど、ニンニクが少し残ってしまったが、それを口に運ぶことは出来なかった。ま、今度来たときは、別なもの注文しよう。

店を後にして、目的地を決めていないので、とりあえず貴志川を抜けて海南方面に向かうこととする。R424で海南まで走って、黒沢か海南高原を上ってと思っていたが、途中曲がるとこを一つ間違えて、山田ダムに向かう道に入っていた。ま、ここまで来たら、雨山を越えて、遠井辻を抜ける激坂を超えて、R480で有田を回って帰ろうと考えた。

雨山を越えて、上ノ城トンネルを抜けたとき、走ったことがない所をあるのを思い出したので、急遽次のトンネルの手前を左に折れ、三本松トンネルを目指すことに予定を変更。距離は短かったが、意外と坂がきつい部分もあった。トンネルを超えて、県道4号線に出るの。その後、予定は大幅に変わったが、高野方面を目指して走った。DSC_0651途中で、雲行きがかなり怪しくなり、雨もぽつぽつを降り出してきたので、このまま高野山に上るのも、いやだなあと思い、県道4号に合流してから黒川峠を越えて、貴志川に戻ることにした。

貴志川まで戻ってきてから井坂橋を渡って、紀ノ川の堤防を河口に向けて走る。途中、R24を超えたところから、紀ノ川サイクリングロードに降りてみた。
道が広く、信号も車もなく非常に走りやすいかった。

紀ノ川大橋までサイクリングロードを走って、このまま帰ると物足りないので、孝子峠を越えて、大川峠経由で帰ることにした。孝子峠は登り口で渋滞。イオンモール渋滞かと思ったが、ふじと台へ向かう車が渋滞していた。

孝子峠は坂もきつくなく一気に上ることができるが、駅前とイオンモールへの分岐のところに信号があり、よく引っかかる。下りは黄色い帯の道が孝子駅まであるので、そこまではゆっくりと。孝子駅を過ぎてからは、道もよくなるので、岬のロータリーまでは高速走行。

ロータリーの後は高速走行でクタクタになっているため、ゆっくりと発電所の入り口まで走り、丘を越えて、猿坂に向かうか遠回りを考えるが、今日はスルー。
大川まで走って、トンネルは使わず大川峠へ、ここはゲートがあり、車は入ってこれないが、たまに釣り客の原付が侵入してくるため注意。大川峠からは自宅まで3kmほど、久しぶりに明るいうちの到着となった。

今回は、ガーミンの不具合も起こることはなかったが、なぜかオートストップ・リジュームを繰り返すことがあり、やはりオールリセットするしかないのだろうか?もう少し様子を見てみよう。

その日の夜に、足の薬指を段ボール箱の角におもっきりヒットしてしまい、翌日は天気も良かったが、指が腫れ上がって歩くことするままならない状態で、ノーライド。週末まで完治してほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください