10月24日、今日も出発がお昼になってしまった。
ということで、高野山に行きましょう。
高野山へは西高野街道を使って登ることに、ここは道が広く斜度もきつい所がなく走りやすいが、車や観光バスが多いのが難点。久しぶりだったので、少し頑張って登ってみました。
高野山は相変わらず人が多くコンビニ前のベンチやテーブルもいっぱいだったので、少しの休憩の後、高野山を下ることにした。
下りは、そのまま帰るのだけでは走った感をあまり得られないので有田方面に向かう。
大門のところから、南側に曲がり内小谷川林道を下る。途中、紅葉が少しずつ始まってきていたので止まって写真を撮りながら、緑のトラス橋でR480と合流する。
橋を渡り少しの登りをこなすと、花園久木地区に出る。ここは、地区の住民のための小さなプールがある。ちょうど山の高台にあるので、周りは開けており、非常に解放感があると思う。この後も、R480を有田川沿いに下り、花園温泉のところまで走り花園美里トンネルの方へ向かうことにした。そのままトンネルを抜けてR370へ向かうこともできるがトンネルを抜けずに旧道に入り、地蔵峠を上った。
地蔵峠からは、R370方面へ下らず、東屋があるところを曲がってほんとうの地蔵峠を越えて、道なりに走る。ここもの道はほぼ下りで、大沼隧道の手前に少し登りがあるものの、R480よりはやくあらぎ島に到着できる。また、あらぎ島近くまでくると「かんじゃCAFF」もあるので食事をすることもできる。
夕暮れのあらぎ島の写真を撮って、このあともR480の終点の有田まで走り、有田からR42で和歌山市を目指すが、お腹が空いてきたので、下津の「丸醤ラーメン」でラーメンと餃子を食べて帰途に就いた。