梅雨の晴れ間のロングライド

6月18日梅雨の貴重な晴れの日。
当然、ロングライドでしょうと思っていたが目的地付近はツールド熊野の開催地付近、未開の地でイベントなどに遭遇すると状況が読めなくなるので、あえなく目的地を変更。
そんなこんなで家を出たのが9時すぎとロングライドするには少し遅すぎ。ま、先日から不調であったGARMINの動作確認も行けるとこまで走って帰ってこようとおきらくライドをする事にした。

続きを読む →

先週の雨天ライドの影響がいろんなところに

6月11日、先週に取り漏れたログを取得する予定であったが実現には至らず。
いつものごとく朝は起きれず、家を出たのが9:30となった。この時点で予定はあきらめて、いつも通りのロングライドに予定を変更。

走り出してすぐに、GARMINの速度が異常な値を出していることに気が付いた。電源のON/OFFなどしても現状に変わりわなく、信号で止まった時にオールリセットも試したもの変わりなし。なので、この時点でスマホのStravaAppによるログ取得に切り替えた。
スマホでログを取りながらの走行だと、バッテリーが6時間程度しか持たないと思うので、まずは有田まで走って、いつもの定番で御坊経由で帰えろうと考えた。


続きを読む →

ジオタグ更新目的で走っていないルートを選んでみたが・・・

6月4日、割と早い目に起きることができたので、ジオタグを更新したく走っていないところをコースに加えたロングライドを行ってきた。

コースは、海南高原を超えて、明恵の道の駅で休憩。その後R424で道の駅龍遊で昼食。ここまではよく走るところ。
龍遊からは龍神温泉まで走り、酷道区間であるR425の龍神~十津川村を走る。2年前の9月13日に十津川から走ったが、今回は竜神から十津川を走る。
十津川からR168を南下し、R311で県道198号でR425に戻って、あとは来た道を海南高原は超えずにR42で戻ってくる。300km越えのコース。
ジオタグ更新は、R311の本宮からR371の分岐までの区間。そして、逆走で初めての竜神から十津川、県道198号のR425まで。を走ることを目的とした。

今日の、懸念事項は夕方から雨であることと、基本的に山の中の道を走るので、コンビニなどは無く食事が難しく、補給食をある程度持っておかないといけないこと。
続きを読む →