11月26日、天気は快晴、夜半から曇りの予報。
なので、帰宅が深夜にならないように、適度に距離があって、紅葉も楽しみつつ走ったこと無い道を織り交ぜたルートをgoogleストリートビューを見ながら考察。
で目的地は日高川町の大滝川森林公園に決定。ほとんど知った道ばかりなので、走っていない道があれば走るように設定。
ウェアは、CRAFTのWarmインナーにdhbの秋冬用ジャージで、下は夏用ビブにレッグウォーマー。走り出しは良かったが日差しが強く段々と上半身が暑くなってきたのでこのままだと山越は汗だくになると思ったので、海南高原を前にコンビニ休憩時にインナーを脱いだ。
ひさしぶりの海南高原、前半の激坂がめちゃしんどかった。後半は何とか持ち直して、35分台、まだまだ以前のように30分は切れません。
海南高原の下りは、東急ゴルフ場の道を登って釜中を抜けるルート。意外と道も広く路面も綺麗で走りやすい道であったが、斜度がきつく、尾根筋から釜中の集落まで14%程度の坂が続く感じ。きつい所は眺望も全くなので、登りだと心が折れそうです。
集落に近ずくと、みかん畑で季節がらみかんが一杯で結構きれいで、眼下にはいつも走ってる道が見える。結構高度もあって新鮮だった。
今度、登ってみよう。たぶんヘロヘロになると思うけど。
明恵の道の駅で、休憩と昼食用の「早すし」を購入。リニューアルしてから初めて焼き鳥も買ったが全くダメでした。
白馬トンネルを越えて下って、橋を渡らずに、県道25を御坊方面へ走って一つ目の橋を渡って対岸を日高川に沿って下り佛の串峠の登り、道路の拡張工事中で100mほどダートであったが、直ぐに舗装されると思う。
2km程下って、林道の入り口に到着、下調べしていなかったらスルーしていたと思う。
いきなりの14%程度の登り途中で少し緩むが、10%~14%で頂上まで、幸い距離は1km程度なのでほとんど疲れずに超えられる。
下りもきつく、10%~14%で炭焼き小屋が見えてくると6%になり大滝川まで下って林道は終了で目的地の大滝川森林公園に到着。よく分からないので、公園の上側の入り口まで行くことにした。
上側の入り口は吊り橋で自転車は乗り入れ禁止で有ったので、自転車を止めて徒歩で、公園内を散策、もみじ谷という案内が有ったで行ったが既に紅葉は終了していた。
先に進めば涼みの滝らしいので行ってみたがこれもショボーン。
せっかくなので写真を撮っ遊んでいたら空模様が曇り空に変わっていて今にも降りそうな感じになってきたので自転車のところまで戻って、道の駅で買ってきた「早すし」を食べた。