シルバーウィーク 1日目 -控えめで-

Pocket

9月19日、翌日が仕事であったので控えめなライドにしておいた。
結局の所、相変わらず早朝に起きる事ができず起きたのが8時ごろで、そのまま準備をすれば9時には家をでることは可能であったが、サーバーコンピューターのバックアップ先の電源を入れるのを前日に忘れていたので手動で実行する事になった。
バックアップの途中、バックアップ先のドライブがエラーを吐くなど色々あって、家を出たのが11時になったしまった。
予定も大幅に狂ったの、また走りながらかんがえることに。
まずは、久しぶりということで「海南高原」を登る事に。自己最高を狙うが惜しくも2位。結構頑張った感はあったが少し及ばず。
海南高原の後は、そのまま下ってと思った、久しぶりに鷲ヶ峰コスモスパークに向かう事にした。DSC00940天気も良かったので、鷲ヶ峰から有田・湯浅方面はめちゃきれかった。でもコスモスは今ひとつで写真も取り忘れたよ。DSC00938有田方面へ下り明恵の道の駅で休憩。焼き鳥2本を食べたが、行き先も決めていないので遅めの昼食をとることにした。
うどんと炊き込み御飯のセットを食べたが少し物足りない。DSC_0712昼食のあとは、R480を高野山方面へ、時間が遅いので高野山までいくと明日の仕事に支障をきたすのもいやなので、あらぎ島で夕焼けの写真を撮り、遠井辻を越えて戻る事にした。DSC00944R480からだと遠井辻は最初にきつめの坂があるけど後は緩いのでスピードがでる。自己ベストは更新できたもののKOMには15秒及ばず。
下りは道も非常に悪く、激下りなのでゆっくりと走ったが、寒いのでウインドブレーカを羽織った。やっとのことで紀美野町に降りてくると散歩中の犬にもう少しでかみつかれるとこだった。DSC00952紀美野町からは海南に向かうこともできたが、R370を横断し貴志川に向かうことにした。
途中の上の城トンネル内にある非常扉の先がいつも気になる、どこに出るのかな?
DSC00959貴志川からは紀ノ川の南岸の堤防を走り川辺の橋を渡り今度は北岸の堤防を楠見まで走りいるもの道で帰途につく。
コースはこんなもの。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください