9月3日、今日の予定は護摩山スカイタワー。しかし体調が芳しくなく家を出たのが10時。
結局、走ったコースは以下。
案の定、海難高原の登りで気分が悪くなって来てスピードも出ずにゆっくりと登った。引き返そうかとも思ったが、そのまま下って明恵の道の駅で休憩、柿の葉すしを食べてゆっくりと休憩。
体調も大分落ち着いて来たのでとりあえず、予定のコースと言うことでR480を高野方面へ。
走れないこともなかったが時間がかなり推しでいたので、予定のコースだと帰りに雨に降られる事は確実だったので、生石高原に向かうことにした。
二川ダム側から生石高原に登るのは初めて、斜度は生石のコースの中では下から2番目の緩さと思うが生石なのでかなりきつい。そして直線的な道で先まで見通せて心がおれる坂。ただ、道も広く路面も良好で車もめったに走ってないので意外と登りやすかった。
体調不良は登っている間に忘れてしまっていた。
生石高原ススキはまだまであった。あと1ヶ月もすれば見頃になるのでは?
生石ヶ峰の山頂まで歩いてきた。暑くもなく寒くもなく丁度よい快適だったのでまったりとしながらかなりの時間を過ごしてしまった。
帰りは海南方面に下ることにした。下りだして直ぐに雨が降ってきて寒くなってきたのでウインドブレーカーを羽織って激坂を下ってR370まで来たら雨も上がっていた。
まだ明るい時間でこのままいつもの道で帰っても面白く無いので、久しぶりに和歌浦から雑賀埼経由で和歌山港の道を走ったが和歌山港の駅前で雨が強くなってきた。50円橋を渡って東松江にくるまでに、シューズの中もグッショリになってしまった。