久しぶりに九度山から高野山

Pocket

8月20日、家をam5:00に出発。
今日の目的地は高野山と行者還トンネル。
結局走ったのは、以下の通り。

高野山の登りは比較的にゆっくりと省エネ登坂。頑張らないと疲労感も余りなく登りきった。
コンビニでおにぎりとドリンクを補給。何時からだろうか、椅子が撤去されていた。灰皿の近くのベンチのみ。
DSC_1943休憩の後は天川村を目指すため桜峠を越えて天狗木峠、激坂を下るのはしんどいので右折、野迫川の分岐で、走ったこと無い道があるのを思い出したのでここも右に走って、県道735号。DSC_1944DSC02560googleストリートビューが走っていないところで、少し不安であったがR168に出れることは分かっていたので走ってみる事にした。DSC02565集落を過ぎると落石や木片などが散乱していて余り通行量がないことがわかった。
途中で一カ所道を間違えたが直ぐに気がつきGPSを確認し正しいルートへ復帰。
今回は猿の群れに出くわした、小さな小猿も数匹いたので多分群れのボスだと思うが、逃げもせずずっとこっちを見ていたので写真を撮ることができた。DSC02575DSC02582DSC02598後少しでR168に合流と言うところで、500m程のダート区間。5年前の水害で崩れた所だった。


R168へは夢乃湯温泉の所にでたので、夢乃湯温泉でカレーを食べた。
DSC_1948お風呂もと思ったが、先客に数人のガキがおり騒がしいのは勘弁なので温泉は止めた。
r168から天川村へ向かう分岐のところで、御手洗渓谷から行者還トンネルの間で工事により時間帯通行止めが有り、通行止めに合うと余計に時間がかかるので今回は予定を変更して天川村からR309で下市まで走って戻ってくる事にした。
DSC02602天川村から少し登ってトンネルに到着すると黒滝村まで高速のダウンヒルコース。あっという間に到着し、次も少し登って頂上のトンネルを越えれば2つ目の高速ダウンヒル。
下りきって下市。ここまで降りてくると蒸し暑く、おまけに正面から西日を受けるのでやたら暑かった。DSC02607

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください