シルバーウィーク前半の3連休

Pocket

9月17日、今日も朝起きるのが少し遅くなって、準備ものろのろだったので家を出たのが11時。
もう遠くに行くモチベーションは無し。取りあえずということで、高野山に決定。
コースは貴志川から野上に抜けてR370で高野山を目指す。

貴志川のサイクリングロードを走行中、何時もの聞き慣れた「パーン」という音、サイドカットパンクです。8月に野迫川を走ったときにタイヤに傷を付けてしまっていた部分、タイヤパッチで補強しておいたが駄目だったようでタイヤパッチに穴が開いていた。
何時もの自作タイヤブートを使って修理した。
更にモチベーションも下がってしまったので、コンビニでおにぎりと唐揚げとレモン牛乳のペットボトルを購入。おにぎりは補給食用においておいて唐揚げを食べた、レモン牛乳はいまいちであった。
今日はここで帰ろうかとも思ったが、翌日は台風の影響で雨予報だったので、予定通り高野山を目指す。

矢立てから何となく登っていたけど、やどり温泉に入って無いよな~と思い出した。
目的をもつと少しだけどモチベーションも上がってきて、おまけにスピードも上がってきた。久しぶりに登りでスピードでたよ。遅いけど、グダグダ登ってる時より早かった。
目的区間意識は重要ですね。
dsc_1981dsc_1984コンビニで少し休憩のあとやどり温泉へ向かうため、高野山の町中を抜けてR371の急坂区間を下って少しトンネルを越えれば、やどり温泉に到着。
dsc_1987ここは自転車乗りに優しくバイクラックが設置されており、空気入れも準備してくれてる。(ちなみに何時もおもうが空気入れを借りるような人は入るんだろうかこんな所にくる自転車乗りは空気入れやCO2は持参していると思うけど。)

dsc_1986まずは食事。ここも鮎が会ったので迷わず注文。養殖の鮎だと思うけど、大きく卵もお腹いっぱい詰まっていたので大変美味しかったです。

食事の後は温泉。追い炊きはしているようだけど源泉掛け流し。肌がツルツルするお湯でした。先客が2人と赤ちゃんがいたけど、暫くすると上がっていったので、一人で温泉をまったりと堪能した。

ゆっくりと入っていたのでやどり温泉を出るときには、当たりはかなり暗くなっていたのでナイトライドの準備をして出発。
分岐を玉川峡の方へ進んで直ぐに落石に乗り上げてしまって転けはしなかったが、前輪がスネークバイトパンク。
dsc_1990真っ暗な中でパンク修理、川の音と虫の鳴き声だけ。さっさとチューブを交換しCO2でと思ったが本日2度目のためハンディーポンプ。最近出番が多い気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください