最近、後輪のパンクが頻発するのでタイヤ交換をする

Pocket

8月29日、週末までに目的地を考えR425の未踏区間である、R169とR168の間を走ろうと画策。
が、しかし、奈良県南部は先週の台風の雨で、土砂崩れなど頻発しており、通行止めがそこらじゅうにあることがわかり、一気にモチベーションダウン。
別の目的地として、龍神村に鮎を食べるというのもあるが、食べたい鮎はもう1か月ほど後の子持ちの落ち鮎を食べたいので、これもあまり気が進まず・・・

で、結局。昼までグダグダと寝て、12時半頃にやっと出発。(毎回やね、朝から走ればいっぱい楽しめるのに)
どこに行ったかというと、こんなコースでした。

一応、お昼だったので多奈川の「魚てつ」で昼ご飯をと思って、大川峠を越えて多奈川まで走ったが、ご飯を食べれるほどお腹もすいておらず。お店はスルー。
みさき公園の裏を走って泉南まで走り、風吹き峠を越えて和歌山に戻る。途中、寄り道ということで、堀河ダムまで上がってみた。
岩出に入ってから、ローソンでおにぎりを補給。ここで、毎回のことながら目的地を考察。
とりあえずは、貴志川を抜け、野上からR370で高野方面に向かうことにする。

R370に入って、花坂までの中間地点ぐらいの毛原付近で、前にここら辺でパンクしたよな~とか考えていたら、今日もあのシュッコシュッコという音が、後輪からしてきた。またかよってげんなりしてきたが、修理をしなければ走れないのでサクッとチューブを交換。DSC_0674修理を完了し、少し走ったところでポツポツと雨が降り出してきた、すぐさま雨雲レーダーで確認すると雨雲が迫ってきており、確実に雨にあるような状況だったので、高野山に上るのはあきらめて、花坂まで走って、天野を抜けることにした。

花坂から天野へ向かう途中に、喜多方ラーメンのお店があるのをこの間知ったので、一度行ってみたいなと思っていたので、行ってみることにすることにした。花坂でR480に合流するところで、お店に向かうには、左折しトンネルを超えて右折して天野方面に向かうのだが、なぜか左折してしまって、やきもちのお店の前で間違っていたことに気が付いたが、戻らずとも旧道で梨の木峠を越えれば、行きたかった道につながっていることを思い出したので、距離は短いがきつめの坂を上って、喜多方ラーメンのお店に到着。だが、営業時間を超えていたので、また今度、訪問することにする。

DSC_0676天野の里は、稲穂が金色できれいだった。いつもは西高野街道から上がって来るが今日は逆方向なのでトンネルは使わず旧道の峠を越えた、西高野街道へは入らずに交差点を直進することにした。ここも初めての道だが、動画サイトで走行動画を見たことが有ったので、初めて走るが見覚えのある道のようだった。辺りはもう薄暗くなっていたので、ライトを2灯体制に変更。ピークまで登って補給食を食べ、真っ暗な下りを慎重に走って、何度も走ったことのある、県道3号に合流、真っ暗だけど知った道。暗さが新鮮であった。

翌日、トレッド面がかなりすり減り、ひび割れもあるタイヤを交換。前輪は大丈夫そうなのでそのままにし、チューブの修理をした。DSC_0686DSC_0680

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください