11月23日、勤労感謝の日で休日。紅葉ライドのその2と言うことで、八斗蒔に行く予定であったが、曇り空で天気があまり良くなかったので、早々に諦めた。
でお昼まで家でウダウダしていたがランチを食べに行くことにした。
なので今日は町乗り用MTB。
ランチはパームシティーの前にある「夜鳴きそばbooyan」
平日なのでランチメニューがあるということだったので、鶏つくね丼とあっさりラーメンのセット。
あっさりはちょっと残念だったかな。
食べ終えて外に出ると意外と寒かったのでdhbのウインドブレーカーを羽織って出発。取りあえず目的地も決めていなかったので、東に向かって走って、できる限り知った道を走らずに、岩出まで走ってどこに行こうかと、一応カメラは持ってきていたのでどこかの紅葉でもと思い「根来寺」に行ってみることにした。
根来寺は前を何度も通ったことはあったが立ち寄ったことはなかたので、お寺の入り口はどこ?て感じでちょっとうろうろ。
人が沢山いるところに行ってやっとの入り口を把握。駐車場のトイレの裏に自転車を止めて、小川沿いの遊歩道のところを探索。紅葉はいまいちだったのでお寺に行こうとしたが拝観料が高かったので止めた。
相場は知らんがちょっとぼったくりやろと。
で、早々に根来寺をあとにして、風吹峠を越えて堀河ダムの周辺を一周したあとそのまま泉南に下って孝子峠を越えて帰ってきた。
いまいち消化不良のライドだったけど、翌日は仕事だしまあいいか。
月: 2016年11月
紅葉ライド2016 「その1」
11月13日、毎年の恒例の紅葉ライド「その1」。
予定は前日の12日であったが恒例の寝過でノーライド、それで早寝をして朝4時に起きて、結局5時に起きて5時半過ぎに出発。
目的地は行者還トンネル。
コースは、橋本まで紀の川沿いを走って火打から富貴に登り、出屋敷峠の紅葉を観賞して天川村まで熊野川沿いを走って、みたらい渓谷から行者還までの紅葉を満喫するルート。
続きを読む →
ランチライド
11月5日、天気は晴天。最高の自転車日和。
で、家を出たのが12時半だったので、ランチライドに決定。
まずは、ひさしぶりの大川峠。長袖ジャージにレッグウォーマーだと流石に暑い。
深日まで走って、目的地に到着。近かっ!
魚てつで天丼と刺身の盛り合わせ。
魚屋さんなので、新鮮でめちゃ美味しい。
次はどこに?ということで、雄ノ山峠を経由して和歌山に戻って、まだ時間も早いしほとんど走ってないので粉河方面へ向かう。
粉河寺の方へは行かずに、そのまま直進して初めての所、小さなアップダウンがあって以外と面白い道、R480に合流して終了。
丹生酒殿神社の銀杏が紅葉している頃かと思い、三谷橋を渡って銀杏の木が見えるとこまで峠を少し登ったけど全く紅葉しておらず。
期待はずれだったので峠も登らずそのまま帰途に付いた。
紀の川CRは途中が工事中で川辺橋とJRの間で、堤防に上がらされてしまった。
ショックなライド
10月29日、昨晩に2時過ぎでも雨が降っていたので、朝は路面がウエットだろうと思ったので、早朝からのライドは控えて、8時半に出発。
時間も遅いので予定していた行程は、時間を考慮しつつ走りながら考えることにした。
目的地が山なのでお昼ご飯をどこで取るかがポイント。
2時までにお店に到着出来なさそうな場合は目的地を変更する予定。また、もうこの時期は暗くなるのが早いので目的地に15時には到着出来なければ、真っ暗の街灯もない山の中を走らないといけなくなるため、時間管理は重要です。
火打ちから富貴に上がって12時過ぎ、いつもの丹生神社の前で休憩。 続きを読む →