家でゴロゴロしていても暑いので、昼から走ってきた

8月12日、夜更かしが続いてせっかくの3連休を無駄に過ごしてしまいそうだったので、もう午後だけど走りにいくことにした。
時間が遅いので、白馬を越えて御坊に下ってR42で和歌山市に帰るコース。

流石に3連休だけあって車が多く走りにくい。まずは黒沢峠を越え、真っ昼間なので暑い狭小部分は日陰でいいのだが2車線部分は日陰がなくて汗だくになって峠を越えて金屋のファミマで休憩。
休憩の後はR242で白馬の上りトンネルを抜けてやっと下り、スピードが出るのであっという間に最後のカーブ。そこで本日の最大イベント発生。

なんとわき道から車が飛び出してきた、反対車線を車が通過してその後に着く形で出てきた、こっちは下りでスピードの乗った状態で、道路の真ん中に道をふさぐ形で車がゆっくりと進入。このままではぶつかる!!スピードも出てるので止まりきれない、車のスピードが遅かったので反対車線側も空き巣ペースは無い、マズい!ぶつかる!とっさにブレーキを緩めて車の前をすり抜けた。当たりはしなかったもののバンパーとの距離は20cm位を何とかすり抜ける事ができ落車もせずに事なきを得たが最大限に焦った。
まさか、自動車が出てくるとは思わなかったし、こっちも下り坂でスピードも出ていた。危険予測が少し欠落していた思う。

そんなこんながあったが予定通り御坊方面へ向かう。中津川は夜に花火大会が有る用であった、以前、ナイトライドした時も花火大会の日だったけど、終わった後だったねと思い出した。

御坊に出てからはR42を北上するが、もう少し距離を延ばすために、由良峠を越えてから白崎海岸経由で海岸線を有田まで走って戻ってきた。
帰りに下津のトンネル回避コースを走っている途中、登りで街頭の下に何やら黒い物体を発見。捕まえて持って帰ってきました。猫たちに見せたが反応が薄かったので、逃がしてやりました。

山中の登りで、犬に追いかけられ吠えられまくったライド

今週は十津川村の温泉に行こうと計画してた。
結局のところ家を出るのが遅くなったので計画通りにいかなかったが十分に楽しいライドができた。

十津川村へは龍神村からの予定なのでR424を走って道の駅「龍遊」に到着したは13時だったのでつぐみ食堂で食事をすませた後、とりあえず予定のコースを走って途中で分岐しR371を走る。R371の分断区間は着実に工事も進んでおり後2年ほどすれば開通するのではないかな。
暗闇の大塔トンネルを越えれば下り坂。路面事態は綺麗なのだが橋の段差がかなり有ったりなので注意深く走って、途中にある県道289号を初めて走る事にした。
ここで山越の上りでタイトルにあるイベントが発生する事になる。

幸いに初めて走る道なので360度カメラで撮影していたのでバッチリと記録できた。
県道198号へのショートカットになる形で山を一つ越えるだけ、道も意外と広くほぼ平坦で走りやすかった。
山越の上りに差し掛かったところで横から犬が飛び出してきて吠えたてまくられ追いかけられで山登り、斜度は緩いのである程度スピードが出るが当然登りなので犬を振り切れることは無く、足を噛まれると思ったが意外と大丈夫だったのでもしかして喜んでいるのではと?思いそれなら頂上まで勝負しましょうと言うことで、吠えられながらも千切ったり追い付いてこられたりで走った。ボトルの水で攻撃してみたりで、そうこうしてる内に犬も体力の限界か登りきるまえに諦めて追い掛けてこなくなった。
ほんの5分程度の出来事だけど危険を感じたり焦ったりで楽しかった。

帰りにR480で有田川のそばを走っているとき、真っ暗な中で路面の段差でカメラのマウントが折れてカメラがぶっ飛ぶと言う事態が発生。
真っ暗の中、ハンドルに固定したフロントライトを外して探して回ってカメラ本体は発見できたが、電源ボタン側のカバーが見つからなかった。
その後は特に問題もなく帰宅。