惨敗。生石高原

7月11日、またしても朝起きれず。お昼ご飯を食べようと12時前に出発。
時間も時間なので、ランチタイムに行けるところとして、多奈川の「魚てつ」さんに行くことにする。

コースは大川峠を越え。大川峠は車は進入禁止のため、道はあれているが、年1度は清掃をしてくれているので、走れないことはないが、注意が必要。
小島を過ぎて、多奈川の途中にあるちょっとした山道の途中で、またしてもパンク。

続きを読む →

雨の合間に少しでも

7月5日、15:00過ぎに出発。
前日が、1日中雨であったので、走ることができす。今日も午前中は雨。昼から雨が上がっていたものの道がウエットだったので、今日のノーライドかと・・・
でも、道が乾いてくると走りたくなって、時間が遅いが少しだけでも走りましょうということで出発。
続きを読む →

経験することが大切

6月20日、朝4:00に目が覚めた。蚊である、足がかゆくて目が覚めた。
走りに行くため、早起きするつもりだったので食事と準備をする。
今日は、火打から富貴に上がり出屋敷峠を越えてR168を南下し十津川村からR425を使わずもう一つ南側の引牛越を超えて竜神に抜けR424を北上する、総距離280Kmを予定

5時過ぎに出発、かなり曇っておりぱらぱらと雨粒が顔にあたるが、天気予報は雨でなかったので気にせず走る。
朝が早かったため、車も少なく順調に紀ノ川沿いを走り、橋本を超えて恋野橋の交差点を過ぎたあたりで、シュッコシュッコと聞きなれた音がしてきた。パンクである。
今回は後輪であった、今回はチューブも問題ないものを予備で2本持っていたのでサクッと交換。

すぐに、富貴への登り口の火打に到着、ここからは初めての登り、下りは2回走ったことがことがあり、結構急であった記憶があったが、時折、急なところがあるぐらいで、あまり疲れずに上りきることができた。それより、ダンプカーが後ろから何台も上ってきて、ちょうど狭い所で追い抜きに来られたから非常に怖かった。DSC00791 続きを読む →

久しぶりのパンク

6月13日、前日の所用により、予定していたロングには出られず。なにより明け方頃にふくらはぎが攣り、目が覚めた。時間は覚えていないが、攣りがおさまったあと2度寝することにする。
9時過ぎに起きて、準備できたのが11時過ぎ、予定のロングは出来ないので、目的地は考えずとりあえず走り出すことにする。

続きを読む →

山の上は寒かった

6月6日、先週とほぼ同じ7時に出発。今日の目的地はまず高野山に上って、それから天川村~御手洗渓谷~行者還トンネルを超えてと、先週の反対周りで大台ケ原には上らずに帰る、ほぼ先週の反対周りの計画。

高野山は、久しぶりに九度山から上ることにする、2年ぶりの九度山コース、高野山の12DSC_062100年祭も終わったことだし、九度山コースは花坂までは車も少なく非常に走りやすかった。花坂からは、西高野街道からの登りと合流するため、多少は車や観光バスも増えるが、渋滞することもなく順調に走れた、また、工事もすべて完了しているため、道もよくなりチョコチップ区間は新しい道ができていたりと、新鮮であった。途中、谷側の開けたところで、鹿の親子が歩いていた。

続きを読む →