10月23日、日曜日に自転車に乗る私的には珍しい。
前日にロングライドでもと予定していたが、朝から体調不良。頭痛が酷く走る気すらおきない。天気も曇り空。
なので日曜日になった。
でもロングライドに出ると調子に乗って帰宅が深夜で翌日の仕事がグロッキーなのでロードは乗らずに街乗り様のMTBでカメラを担いで、ぽたすとことに決定。(ってもうお昼過ぎてるけど。)
自転車はフラペだしサドルも最大まで上げても低いし、ロングなど無理なので、行き先は雑賀埼に決定。
普段ロードでは走らないルートで気の向くまま道を選択して走って水軒に到着。まずは山は登らずトンネルで雑賀埼。 続きを読む →
投稿者: ぜん
大台ヶ原2016
シルバーウィーク後半の4連休
9月23日は休暇を取り、22日から4連休なので秋の冒険に行こうと計画していたがあいにく雨天で2日間も乗れず。やっとの事で24日に乗ることが出来た。
目的地は毎年恒例の大台ヶ原。朝は6時に出発し280kmの予定なので約18時間の工程。家を出たときは薄曇りで丁度良いかなってかんじだったが龍門山の裾を過ぎた辺りから山の中腹に霧がかかっており雨模様。
続きを読む →
シルバーウィーク前半の3連休
9月17日、今日も朝起きるのが少し遅くなって、準備ものろのろだったので家を出たのが11時。
もう遠くに行くモチベーションは無し。取りあえずということで、高野山に決定。
コースは貴志川から野上に抜けてR370で高野山を目指す。
先週のリベンジライド
9月10日、先週のリベンジということで、予定通りのコースを走ってきた。
朝は通勤時と同じ時間に出発。
一つ目の登りの海難高原も先週ほど辛くなく登って、明恵の道の駅で休憩。いつも通り。
R480を高野方面へ走って、あらぎ島の道の駅で11時半だったので昼食休憩。
またいつもの地鶏丼。
で清水温泉を過ぎたら、今回の目的区間の林道に突入。
続きを読む →
今回も予定を変更してしまった。
9月3日、今日の予定は護摩山スカイタワー。しかし体調が芳しくなく家を出たのが10時。
結局、走ったコースは以下。
案の定、海難高原の登りで気分が悪くなって来てスピードも出ずにゆっくりと登った。引き返そうかとも思ったが、そのまま下って明恵の道の駅で休憩、柿の葉すしを食べてゆっくりと休憩。
体調も大分落ち着いて来たのでとりあえず、予定のコースと言うことでR480を高野方面へ。
走れないこともなかったが時間がかなり推しでいたので、予定のコースだと帰りに雨に降られる事は確実だったので、生石高原に向かうことにした。 続きを読む →
久しぶりに九度山から高野山
8月20日、家をam5:00に出発。
今日の目的地は高野山と行者還トンネル。
結局走ったのは、以下の通り。
高野山の登りは比較的にゆっくりと省エネ登坂。頑張らないと疲労感も余りなく登りきった。
コンビニでおにぎりとドリンクを補給。何時からだろうか、椅子が撤去されていた。灰皿の近くのベンチのみ。
続きを読む →
夏の冒険2016
8月12日、夏期休暇をとったのでロングライドに出発。
目的地はR371の分断区間を探検し、紀南の観光地をいくつか巡り、ジオタグを更新すること。
家を出たのがAM4:00、結局、前日は山の日でゆっくり寝たので夜は眠ることが出来ず、布団でゴロゴロしていた。寝れないならもっと早い時間からでもよかた後でおもった。
朝早いのまだフロントライトを付けて走行、でも直ぐに明るくなってきた。
海難高原は涼しい内に越えて金屋のファミマでおにぎりを補給。
それでいつもより早い時間に道の駅龍遊に到着。少し休憩して水上栃谷トンネルを超えた所でローディが止まっていた声を掛けて先行したけど、途中で追い抜かれた。下りなので少し追いかけてみたが追い付かなかったので諦めた。
八斗薪峠と龍神温泉ライド
8月6日、クリートの調子を確認するため適度の負荷がありあまり疲れない程度に走れる場所として八斗薪峠経由で龍神に下り、いつものお店で鮎を食べてきた。
朝の涼しいうちに海難高原を超えた、この時間だと何人かのローディに遭遇。頑張って登ってる人もおるけど私は疲れない省エネ運転。最近、30分を切ることは無くなってしまった。
続きを読む →
早々にミッションをコンプリートしたらすぐに心が折れた
7月30日相変わらず左膝の痛みが取れないので、クリートの位置を再調整。
今回はQファクターを広げて、踏み位置を後ろにずらしてみた。
なので調子を見るためのライドと言うことで、桃ソフトを食べに行くことにした。
目的地は貴志川なので大体、自宅から1時間半ぐらいなので8:00にスタート。
お店がオープンする時間に到着予定。
続きを読む →